2025年度:当会会員向け研修会(予定)
公認心理師または臨床心理士有資格者の皆様
当会への入会は随時受付中です
皆様のお申し込みをお待ちしております
入会の際の参考にして頂くために、こちらに会員向け研修事業を紹介いたします
ーーーーーーーーーーー
当会では、以下の目的のもと毎年研修事業を企画しております
・会員連携
・技能向上
・社会福祉への寄与
(富山県公認心理師協会 規約 第3条)
2種類の開催形式があります
・定例研修会
各領域の様々なテーマをとりあげて、3時間ほどの研修会を年に6~7回開催します
・ワークショップ型研修会
5時間のワークショップ形式の研修です
どの研修も単回から参加可能です
各研修会ごとに日程・詳細が配信されます
臨床心理士有資格者には更新ポイント申請予定です
公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会 臨床心理士教育・研修委員会規定別項第2条(4) 本協会が認める臨床心理学に関する研修会等への参加 ワークショップ型研修会:講師参加…4P、発表者…4P、受講者…2P 定例型研修会:年6回以上開催の研修会へ1年間の継続参加者…4P
公認心理師有資格者かつ日本公認心理師協会会員には専門認定の単位申請予定です 公益社団法人日本公認心理師協会 専門認定に関する規定6条「テーマ別研修」 講師、受講者の区別なく、1時間以上を1単位とする |
2025年度実施予定:当会主催の会員向け研修会
開催日 |
研修会 |
担当委員会 |
内容 |
7月26日 |
定例① (3時間) |
児童福祉・子育て支援 |
「子育てをめぐる親の悩みと親支援」 塩崎尚美氏(日本女子大学教授) |
10月18日 |
定例② (3時間) |
障害者福祉 |
「障害とセクシュアリティ教育」 小林涼子氏(ハッピーウーマンプロジェクト)
|
10月26日 |
WS型研修 (5時間) |
研修 |
「睡眠の認知行動療法」 中島俊氏(筑波大学特任准教授) |
11月23日 |
定例③ (3時間) |
倫理 |
「臨床心理学の倫理的転回」 富樫公一氏(甲南大学教授)
|
11月30日 |
定例④ (3時間) |
産業 |
「リラクセーション、教員向けの講演を行う際の留意点」 大平監事、舘野理事 |
2月15日 |
定例⑤ (3時間) |
災害支援 |
「災害支援について」 若島孔文氏(東北大学大学院教授) |
3月28日 |
定例⑥ (3時間) |
学校臨床 |
「未定」 青木真理氏(福島大学教授)
|
1~3月中 |
定例⑦ (3時間) |
医療保健 |
「スリーステップモデルについて」(仮) 二本松直人氏(福島県医科大学助教) |
・このほか、各委員会開催の自主研修会もあります(ポイント及び単位申請対象外)